2011年3月3日木曜日

英語学習歴?!その2

高校生以降の学習歴についてつぶやきます。

とその前に、中学の時「音」に「意味」がある原体験を海外でしました。
ときは中二の夏。場所はアラスカ州です。
北の果てのイメージの強い?アラスカですが・・・
さらに北の果ての果てバロー岬というところに旅行したんです。

なんで?
伯父と伯母に「お前も来るか?」と誘われて「行く!」と答えたからです。

空港、ホテル、レストランといった本来は日常の状況からお盆なのに・・・流氷!白夜!シロクマの天日干し!といった非日常の状況に至るまであらゆるものが新鮮で興奮の連続でした。

そう、そのとき「英語」が教室の狭い世界から飛び出したんです。
英語使用体験にまつわる鮮明な記憶は、”scrambled eggs”事件?!

ホテルそばの食堂で朝食を注文する場面。
Big Mamaって感じのおばちゃんが卵の焼き方を、ものすごぉーくゆーったりと尋ねます。
“Up? Down? Or Scrambled?”(約10秒)

○○,please!と答えりゃいいものを、英検4級受験の知識を総動員して
どぎまぎしながら中二の私は答えます。
“I..I like to have scrambled eggS!”
ところが!件のおばちゃん、ぽかぁんと口をあけてます。明らかに通じていません。
「そうだ!たぶんeggsのsいらないんだ!」言い直します。
“I like to have a scrambled egg!”おばちゃん、今度はしかめっ面です。
そばにいる伯父や伯母は苦闘する甥っ子の様子を黙って見過ごしてます。楽しんでたみたい。

この場を切り抜ける手段は妥協と諦め・・・から”Up,please.”と言いました。
おばちゃんは満足げにニッコリ笑いました。

無事に運ばれた目玉焼きを食べながら悲しいやら悔しいやら情けないやら
その後3日連続で、同じレストランに通いました。
けどとうとう、scrambled eggsにはありつけませんでした。なにかが違ったのです。
食べ物に絡んだ失敗談だったので、あの時の悔しさたるやいまだに忘れませぇん。
アンカレッジ Inlet Innそばの食堂のおばちゃーん!再チャレンジさせてくれぇー。

えーと、
高校生になった私は、片道一時間半もかけて通っていました。
親にはホントにあらゆる点で迷惑をかけました。
その通学時間に英語の勉強してましたね。
単語覚えたり例文覚えたりブツブツブツブツ唱えてました。
怪訝なまなざしを受けつつも、この時間がとっても好きでした。
授業はじめの小テストも、とってもいい外発的動機づけになっていました。
ああ、今某大外国語学部で講師やっている同級生がいるんですが、こいつとも真剣な!遊び感覚?で競り合ってました(笑)
模試も「英語」だけは時間目いっぱい使ってやりましたね。模試業者から表彰されたりもしたっけ。「英語」だけですけどね。

あと一番の思い出は『百万人の英語』っていうラジオ番組に出たこと。
知る人ぞ知る?!「ハイディ矢野のアメリカンイングリッシュ道場」っていう発音矯正コーナーに出たんです。world直されました。未だにS先生からも「あ!その/r/!」といって直されてます。scramble eggsも/r/に原因がありそうです。だとするとまだ通じないのか(汗)
さらに、この番組O先生も出演したそうで・・・「テープもらった!ジャンパーもらった!ステッカーもらった!」と二人して大はしゃぎしちゃいました。

大学に入ってからは音韻論っていうのをやりました。
担当の先生の研究室はいろんな特殊な機械が整然と並んでいて、さながら秘密基地のようでした。てなわけで?!私の卒論のテーマは”A study of epenthetic vowels in Japanese”なるものでして「どぉしてstrikeは日本語だとsutoraikuになるんだ?」という素朴な疑問と真剣に向き合いました。中学生やら大学生相手にロシア語の単語を聴いてもらって、口蓋化子音後にどんな母音を添加するかを調べました。結果、デフォルト母音/u/がものすごく多く出現しました。統計検定はかけなかったんですが、結構な時間をつかって実験準備やら分析しましたね。凝り性なんですかね。で、「書院」っていうワープロ使ってはじめて英語による論文を書き上げました。

とりとめない内容なのでこのへんでお開きとします。
それにしても昨晩からの寒さは身にしみますね。
風邪など、ひかないよう気をつけましょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿